富山地方鉄道
市街地に広がる軌道線および富山港線から構成され、中部地方以東では最大の路面電車ネットワークが広がっている。 2009年には丸の内→中町に富山都心線が新設され、環状運転が復活した。富山駅と岩瀬浜を結ぶ富山港線はJRの鉄道線が富山ライトレールとしてLRT化されたのち、2020年に地鉄と合併され直通運転が開始された。 日本各地で路線縮小や廃止の道を辿った路面電車だが、富山市ではLRTを軸としたコンパクトシティ化が試みられている。
最終更新日 2022-06-07
市街地に広がる軌道線および富山港線から構成され、中部地方以東では最大の路面電車ネットワークが広がっている。 2009年には丸の内→中町に富山都心線が新設され、環状運転が復活した。富山駅と岩瀬浜を結ぶ富山港線はJRの鉄道線が富山ライトレールとしてLRT化されたのち、2020年に地鉄と合併され直通運転が開始された。 日本各地で路線縮小や廃止の道を辿った路面電車だが、富山市ではLRTを軸としたコンパクトシティ化が試みられている。
最終更新日 2022-06-07