• 前のページへ
  • ページ上部へ
  • ホーム
  • 写真帖
  • 保存車両
  • 京成電鉄
  • 路面電車
  • 探訪
  • ブログ
  • 鶴見線の駅を巡る

    鶴見線は鶴見駅(横浜市鶴見区)~扇町駅(川崎市川崎区)を結び、途中駅よりそれぞれ海芝浦駅と大川駅へ分岐する支線を持つ路線である。 区間や時間帯によっては本数が非常に少なく、都会を走る異色のローカル線となっている。

    鶴見駅

    鶴見線の起点であり、京浜東北線との乗換駅。鶴見線ホームは西側の高架上に位置する。中間改札が設置されており、当駅で下車する場合でも2回改札を通る必要がある。

    2面2線の頭端式ホームとなっている。

    ラッシュ時などを除き、主に改札側の3番線が使用される。

    中間改札。

    本山駅跡

    鶴見臨港鉄道時代の1930年に開業、国有化前年の1942年に廃止された。線路間に設置された島式ホームは今でも現存している。

    總持寺入口の目の前に位置している。

    階段と思われる箇所。

    国道駅

    国道15号線を跨いた先に位置し、付近には京急の花月総持寺駅がある。駅舎とホームが一体となった高架橋は今も開業当初の姿を残しており、ガード下は昭和というよりかは廃墟のような雰囲気を出している。

    2面2線の高架駅で急カーブ上に位置している。

    この階段を下ると昭和の空間が現れる。

    高架下の通路を上から見下ろす。

    反対側。とにかく薄暗くて不気味な雰囲気が漂う。

    文字鉄が捗る。

    改札口まで降りてきた。一見廃墟のようにも見えるが、それなりの頻度で電車が発着する都会の駅というのが驚きである。

    Suicaの簡易改札だって置いてある。昔の写真を見たところ、右側にも改札が存在したことが確認できた。鶴見行ホームへと渡る通路(写真中央)も後に設置されたものなのだろう。

    特にいい味を出しているのがこの不動産屋。高架橋にすっぽりと埋め込まれているのも面白い。

    高い天井にアーチ状のコンクリート、本来ならばここは開放感のある美しい空間だったのだろう。

    知る者のみが知る裏出口。

    国道駅付近の高架下には古い家が立ち並んでいる。こんな場所に住んでいて騒音は平気なのだろうか。

    浅野駅

    海芝浦支線の分岐駅。3面4線の駅で鶴見線のなかでは最も多くのホームがある駅である。

    海芝浦支線は駅の手前で分岐しており、カーブ上にホームが設置されている。

    海芝浦駅

    出口は東芝の工場に直結しており、海芝公園を除いて駅の外に出ることはできない。

    ホームの目の前は海になっており、扇島や鶴見つばさ橋を望める。

    昭和駅

    運河を渡り扇町に入った先に位置している。駅名は隣接する昭和電工(当時の昭和肥料)に由来する。

    ホームは1面1線のみのこじんまりとした駅だ。

    木造の駅舎が現存していたが、2017年に建て替えられた。

    2本線路があるが、旅客列車が使用するのは片側のみ。

    出入口に面した道路は昭和電工の敷地内へと伸びている。

    扇町駅

    扇町の中心に位置する鶴見線の終着駅。貨物営業も行っているほか、線路は南にある三井埠頭まで伸びている。

    トイレと一体になったシンプルな駅舎。

    駅には猫が住み着いている。近寄っても逃げられることはないが、懐かれることもない。

    ホームの西側は貨物専用の線路になっている。

    三井埠頭へと伸びる線路。

    205系がやってきた。川崎駅からバスで十数分の場所ではあるが、ゆっくりとした時間が流れているようにも感じる。

    一方で折返しの停車時間はわずかであるため、オタクは大忙しなのであった。